PowerBook 100

Macintosh PowerBook 100
Macintosh PowerBook 100
開発元 Apple
姉妹機種 PowerBook 140, PowerBook 170
種別 ノートパソコン
発売日 1991年10月21日 (1991-10-21)[1]
標準価格 US$2,300(2023年時点の$5,145と同等)[信頼性要検証][2]
販売終了日 1992年9月3日 (1992-09-03)[1]
OS 漢字Talk 6.0.7.1[3]
漢字Talk 7.1 – 漢字Talk 7.5.5[1]
CPU Motorola 68HC000 16MHz[1]
メモリ 2 - 8MB[1]
前世代ハード Macintosh Portable
次世代ハード PowerBook 145
PowerBook Duoシリーズ

PowerBook 100は、ソニーApple向けに設計および製造し[4]、1991年10月21日にネバダ州ラスベガスで開催されたCOMDEXコンピュータエキスポで発表されたポータブルパーソナルコンピュータである[5]。PowerBook 100は、同時にリリースされた最初の3台のPowerBookのうちのローエンドモデルである。CPUや全体の速度は、前身の「Macintosh Portable」に近いものだった。モトローラの68HC000プロセッサ(16MHz)、2〜8MのRAM、9インチ(23cm)のモノクロバックライト付き液晶ディスプレイ(解像度640×400ピクセル)、OS「漢字Talk 6.0.7.1」を搭載していた。フロッピーディスクドライブは外付けの専用品が用意され、ポインティングデバイスのトラックボールをキーボードの前に配置して使いやすくするなど、独特のコンパクトなデザインが特徴だった。トラックボールは、PowerBook 140や170よりも一回り小さく、小さな鉄球による2点支持であったために、スムーズさに欠けていた。

1990年、AppleのCEO ジョン・スカリーは、マーケティング費用として100万ドルを計上し、PowerBookプロジェクトをスタートさせた。少ないマーケティング予算にもかかわらず、新しいPowerBookシリーズは成功を収め、初年度に10億ドル以上の収益をAppleにもたらした。ソニーは、Appleの社内デザインチームであるAppleインダストリアルデザイングループと共同でPowerBook 100をデザイン、製造した。1992年9月3日に生産を終了し、PowerBook 145とPowerBook Duoシリーズに取って代わられた。2006年にはPC WorldがPowerBook 100を史上10番目のPCに、2005年には米国のMobile PCがPowerBook 100を史上最高のガジェットに選ぶなど、そのデザイン性が何度も評価されている。

  1. ^ a b c d e 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「specs」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  2. ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「pricespec」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  3. ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「6.0.8L」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  4. ^ ASCII. “祝 Macintosh 30周年!! VAIOにも影響?ソニー製のPowerBook 100|Mac”. 週刊アスキー. 2021年3月28日閲覧。
  5. ^ New Macs headline in Vegas, MacWEEK, (October 22, 1990), p. 2 

From Wikipedia, the free encyclopedia · View on Wikipedia

Developed by Tubidy